デビューの瞬間には、さまざまなドラマがちりばめられています!
どんなスーパースターにも、新人の時がありました。
ここでは、さまざまなアーティストの最初の一歩をご紹介します。
今回は、異色のユニット、スティーリー・ダンです。
これを読めば、きっとあなたも「聴いてみたい!」と思われるでしょう。
それでは、ご覧ください。
ドナルドとウォルター

スティーリーダンは、1971年にアメリカのニューヨークで結成されたロックバンドです。
ドナルド・フェイゲン(キーボード)は1948年、ニュージャージー州生まれ。
少年時代、ロックやリズム&ブルースに興味を持ちます。
初めて買ったレコードは、チャック・ベリーのものでした。学生時代になると、ジャズに傾倒するようになりました。
やがてドナルドはニューヨークのバード大学に進学、英文学を専攻します。
ウォルター・ベッカー(ギター、ベース)は1950年、ニューヨーク生まれ。
彼の最初に学んだ楽器はサックスでした。やがてギターに持ち替えることになります。
となりに住んでいたギタリストのランディ・カリフォルニアから、ブルース・ギターのテクニックを教えてもらいました。
そしてウォルターもまた、バード大学に進みます。
出会い

同じ大学に入学した2人が初めて出会ったのは1967年のことでした。
大学の中にあるカフェでウォルターがギターを弾いていたのを、通りかかったドナルドが偶然、耳にしたのです。
ドナルドはウォルターのギターに感銘を受けました。音楽の好みも似ていた2人はたちまち意気投合します。
やがて、一緒に曲を作るようになり、地元でバンド活動を開始しました。
この時にドラムを担当していたのが、のちにサタデー・ナイト・ライブで大活躍するコメディアン、チェビー・チェイスです。
作家として

69年、ドナルドは大学を卒業、ウォルターのほうは中退しました。
2人はブルックリンに居を移し、作曲家として売り出しはじめます。
ブルックリン時代、作曲活動やバックバンドの仕事をこなしますが、成功とはとても言えない状態でした。
しかし、状況が好転します。
彼らの旧知のプロデューサー、ゲイリー・カッツがカリフォルニア州ロサンゼルスにあるABCレコードのスタッフに就任。2人を引っ張りあげてくれました。
結成

ドナルドとウォルターはロサンゼルスに飛びます。
作曲家として活動を始めますが、彼らの独特のセンスがなかなか受け入れられず、曲の提供先になかなか恵まれません。
そこで、プロデューサーのゲイリー・カッツはアイディアを出しました。
「君たちの曲は個性的すぎる。いっそのこと、自分たちでバンドを組んで発表したらどうだ?」
そこで、デニー・ダイアス(ギター)、ジェフ・バクスター(ギター、のちにドゥービー・ブラザーズへ)、ジム・ホッダー(ドラム)、デイヴィッド・パーマー(ボーカル)が集められます。
こうして、スティーリー・ダンが誕生しました。
プロデューサーはゲイリー・カッツ。そしてエンジニアはロジャー・ニコルズです。
キャント・バイ・ア・スリル

ドナルド、ウォルター、ゲイリーそしてロジャーは、数々の名作を世に送り出すことになりました。
「キャント・バイ・ア・スリル」は、72年にABCレコードから発表された彼らのデビューアルバムです。
パッと聴くと耳あたりは良いのですが、哲学的で難解な歌詞、緻密に構成されたサウンドは、デビューアルバムから彼ららしさにあふれていました。
ラテン風のポップな「ドゥ・イット・アゲイン」、そして「リーリン・イン・ジ・イヤーズ」の2曲のヒット・シングルが収録されています。
アルバムチャートでは17位と、大ヒットを記録しました。
今回は、スティーリー・ダンの最初の一歩をご紹介しました。
聴いてみたい!と思われたあなたは、こちらからどうぞ。