【デビュー物語】ステッペンウルフ

デビューの瞬間には、さまざまなドラマがちりばめられています!

どんなスーパースターにも、新人の時がありました。

ここでは、さまざまなアーティストの最初の一歩をご紹介します。

今回は、60年代に咲いたエネルギッシュ・バンド、ステッペンウルフです。

これを読めば、きっとあなたも「聴いてみたい!」と思われるでしょう。

それでは、ご覧ください。

脱出

ステッペンウルフは1967年にロサンゼルスで結成されたロックバンドです。

中心人物のジョン・ケイことヨアヒム・フリッツ・クラウレダットは第二次世界大戦末期の1944年、ドイツの東プロイセン(現在はロシア領)で生まれました。

彼は壮絶な幼年時代を送ります。

父親はヨアヒムの生まれる1か月に死去。1945年の厳寒の中、母親は幼い彼をかかえてソ連軍から逃げ、東プロイセンを脱出します。

その後、しばらく東ドイツのソ連軍占領地域ですごしたのち、1949年に厳しい警戒の中、国境を越えて西ドイツに渡りました。

ハノーファーに居を構え、ようやく安らぎの時をむかえます。

ヨアヒムはアメリカ軍のラジオ局から流れてくる音楽、とくにリトル・リチャードのロックンロールに夢中になりました。

ジョン・ケイ

1958年、一家はカナダのトロントに移住します。

カナダの人は彼の名前をうまく発音できず、いつからか彼は「ジョン(ヨアヒムの英語読み)・K(クラウレダッドの頭文字)」と呼ばれるようになりました。

1963年、家族はアメリカのニューヨークに再移住することになります。

ザ・スパロウズ

ザ・スパロウズは、カナダのブルースロック・バンドです。

ジョン・ケイは1965年にグループに加入。リード・ボーカルとギターを担当しました。

ザ・スパロウズはカナダで成功を収めますが、拠点をアメリカのロサンゼルスに移したのち、1967年に解散します。

しかし、新たな展開が待ちかまえていました。

ワイルドでいこう!

ロサンゼルスにあるダンヒル・レコードのプロデューサー、ガブリエル・メイラーはザ・スパロウズの再結成を計画していました。

ガブリエルの頭の中には、もっとハードなサウンドで行きたい、というアイディアがありました。

バンド名は、作家ヘルマン・ヘッセの小説からとった「ステッペンウルフ」と決めます。

こうして、ザ・スパロウズの解散時のメンバーを中心とした新バンド、ステッペンウルフが誕生しました。

1967年、彼らのデビューシングル「あの娘のおもかげ」が発表されます。しかし、ヒットには至りませんでした。

1968年、デビューアルバム「ワイルドでいこう!ステッペンウルフ・ファースト・アルバム(Steppenwolf)」を発表します。

イージー・ライダー

この中から、セカンドシングル「スーキー・スーキー」に続いてシングルカットされた第3弾シングル「ワイルドでいこう!(Born to Be Wild)」が大ヒット。

ヒットチャート2位まで上昇、100万枚を売り上げました。

1969年の映画「イージー・ライダー」でも使われ、彼らの代表曲となっています。

アルバムも、チャートで6位を記録しました。

ステッペンウルフは、ハードロックやヘヴィメタルの先駆者的存在となったバンドであり、ロックの歴史において欠かすことのできない重要なバンドです。

今回は、ステッペンウルフの最初の一歩をご紹介しました。

聴いてみたい!と思われたあなたは、こちらからどうぞ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!